arc の日記

はてなダイアリーから引っ越してきました。さらに新しい記事は https://junkato.jp/ja/blog/ で書いています。

f(o||o) (w_w)ho? αリリース

このGWは、遊んでます。Webで。数日前には、Twitterユーザ向けのWebサービスhttp://www.followho.info/をαリリースしました。表記が全て英語の英語版仕様ですが、入力欄一つのシンプルなサービスなので簡単に使えると思います。 Twitterて何、という人へ、Tw…

Twitterのススメ

最近テレビやドラマで取り上げられて皆さんご存知かと思います。僕も@arcatdmzで参加しています。 今さら説明は要らないかもしれませんが、Twitterは、今していることを「つぶやく」そして、みんなの「つぶやきを読む」ためのWebサービスです。つぶやきは140…

情報理工学系研究科の入試案内ポスターにまつわる話

これ、情報理工学系研究科入試案内のポスターです。最初は妖しい和装の女の子が話題になりましたが、よく見てみると薄く0と1の羅列が載ってます。また、情報理工学系の教授が数か月前に「意味のある0と1からなる数列{0,1}*」を募集していたことが分かりまし…

本日の輪講(SIGGRAPH2008)

SIGGRAPH2008から。発表は前半@etopirika5さん、後半@xospxさん。後半については@etopirika5さんも呟いてましたので、あわせてどうぞ。 前半 輪講: Freeform surfaces from single curved panels http://bit.ly/aSA16R 曲面を表す新しいデータ構造を定義する…

QNAP TS-239 ProにSubversion+Tracを入れた記録

昨日付けでQNAP製のNASをセットアップしたときの記録を書きました。それだけでも結構手間だったんですが、実はその後、バージョン管理システムのSubversionと連携できるWebインタフェースTracを入れるのに大変苦労したので、別に記録として残しておきます。 …

QNAP TS-239 Pro(研究室の新サーバ)導入の記録

僕が所属している研究室では、これまでファイル共有サーバとしてWindowsマシンを常時起動していましたが、明らかにエコでないのと、マシンのHDDが破損した際のダメージが大きいため、RAIDにより複数のHDDを用いてデータを冗長化できるネットワーク接続ストレ…

本日の輪講(SIGGRAPH2008)

SIGGRAPH2008 Humansセッションより4本。 輪講: Group Motion Editing http://bit.ly/dsrZn5 群集の動きをデザインする。人がグラフの頂点、隊列がグラフのパスで表されるグラフを作り、As-Rigid-As-Possibleを使って変形、衝突回避と時間の調整を行って出力…

雨の修善寺 一人旅(二日目)

初日の続き。二日目は八時ちょっと前に自然と起きました。 3月25日 写真はないけど朝ごはんが豪華でした。 よく寝た。というか、寝るつもりなかったのに気付いたら寝ていた。朝ご飯はおかず4皿とご飯の友4皿、実に4皿が漬物の類でびっくりしたけど美味しかっ…

雨の修善寺 一人旅(初日)

久しぶりにのびのびと一泊二日の一人旅に行ってきました。前日の夜急に思い立って行ったので宿は温泉場から遠く、天気も悪かったんですが、その代わり人に恵まれ、いい写真も撮れたのでよしとしましょう。無目的な旅は全部が全部思いがけないのでわくわくす…

シンポジウム(インタラクション2010, 一ツ橋記念講堂)

3月2日に神保町と竹橋の間あたりにある一ツ橋記念講堂で開かれたシンポジウムでデモ発表してきました。Pressingというタイトルで、ロボットとは全く関係なく、「プログラミングを再定義する!」というようなコンセプトで作っていた、半ばアート半ば研究とい…

シンポジウム(第51回プログラミング・シンポジウム, 箱根)

これを書いている時点(3月も後半…!)からもう二ヶ月以上前のことになりますが、箱根で毎年開催されているシンポジウム(基本的には査読なし。学会と研究会の中間?)で講演してきました。写真は、夜の「自由討論」で語る和田英一先生。情報科学の分野では…

Androidでゲームを作りましょう!

SIGGRAPH Asia 2009で表題のコース(公式サイト)を聴講した時のログを載せておきます。 タイトル通り、Androidでのゲーム開発に興味がない人には何の意味もないログですいません。(Twitterでだらだらtsudaっていた間は迷惑だった人も多かったはず…応援もも…

国際学会(SIGGRAPH Asia 2009, 横浜)

今日から3日間は横浜でhttp://www.siggraph.org/asia2009/jp/に参加しています。聴講のみで、発表の類はありません。 Emerging Technologies(E-Tech、いわゆるデモ発表)では、JST ERATO 五十嵐プロジェクトの先輩であるところの杉浦氏がWalky: Operating M…

東京大学 学生による事業仕分けに関するアンケート・署名活動

行政刷新会議の事業仕分けで、学術振興会の予算を削減する結論が出されました。仕分けの結果通り施策が実行されると、人文・社会・自然科学の全ての分野で、博士課程の学生やポスドクへの補助金が削減されてしまいます。 東大生の有志で、若手研究者育成の問…

本日の輪講(SIGGRAPH2008)

SIGGRAPH2008 Shape Acquisitionセッションから4本。発表は@etopirika5さん。 輪講: A System for High-Volume Acquisition and Matching of Fresco Fragments: Reassembling Theran Wall Painting http://bit.ly/7QYrvt フレスコ画…ニッチ! posted at 17:1…

本日の輪講(SIGGRAPH2008)

SIGGRAPH2008 Painting & Sketchingセッションから4本。発表はB4の後輩氏。 輪講: Real-Time Gradient-Domain painting http://graphics.cs.cmu.edu/projects/gradient-paint/ posted at 17:19:17 輪講: Diffusion Curves: A Vector Representation for Smoo…

国際学会(UIST2009, Victoria, BC, Canada)

国際学会から帰ってきました。こんなこと言うと変に聞こえるかもしれないけど、とても素敵な学会でした。面白い発表が多かったし、開催場所がもろに観光地。景色が綺麗で、スポンサー企業が用意してくれるご飯もおいしかった。…後半がメインなのは気のせいで…

Microsoft Developmentインターン終了

今日付けで二ヶ月弱のインターンが終わりました。期間内に一貫して一つの課題に取り組んできました。アメリカだと三ヶ月インターンに行ったりするらしいけれど、日本だと二ヶ月でも長いほうじゃないかしら。僕がインターンに行ってきたのは日本のMicrosoftの…

Microsoft Developmentインターン

さて、夏です。そういう季節です。今日が未踏の契約最終日で、来週の月曜から二カ月ほど、Windowsとか作ってる某社の技術センターへインターンに行ってきます。Windows Mobile上でOfficeの何かをどうにかするプロジェクトに配属されました。某社日本法人なん…

未踏のほうは成果報告会の様子がちっちゃくニュース記事になりました。成果報告書書くのがけっこう骨だった。A4で30ページくらい。あとはまったり開発を続ければOKですね。一種のライフワークになりそうだけど、契約期間終わってとにかく気が楽です。

未踏IT人材発掘・育成事業

こんばんは。修行の日々が終わりつつあります。 昨年11月に提案したプロジェクトが採択されて以来、ずっと未踏中心の生活を送ってきました。 ロボットについてはおよそ門外漢だったけれど、家庭用の小型ロボットという比較的シンプルな対象を扱ったおかげで…

FTIRマルチタッチディスプレイの作り方(前編)

昨日、CV/ARに関する普通じゃない勉強会2.0で「touchBox: マルチタッチできる箱を作ってみた+α」と題して発表してきました。箱を作るのに時間を取られて発表はぐだぐだ気味でしたが、そのフォローアップの意味も兼ねて、マルチタッチディスプレイの作り方を2…

ピクセルごとの色を直接指定してウィンドウ表示するための基底クラスAbstractRawFrame

AbstractFrameの記事で、Javaで単なるウィンドウを表示する方法を書きましたが、今回はその画面上でピクセルごとの色値を直接指定してみます。これは、Processing畑の人向けに一言でいうと、loadPixels();→画素配列の操作→updatePixels();をJavaでやってみる…

Inside Processing / Javaのソースコードから見るProcessing

これは、必要に応じて追記するメモ的なエントリです。自作のライブラリをProcessing内部の処理と競合しないよう結びつけるため調べている内容を書いていきます。 Processingが用いているJavaライブラリ Processingは、Graphics2Dを多用してJava2Dに依存した…

WindowsのEclipseでProcessingのソースをコンパイルする

Processingは、http://dev.processing.org/build/にある通り、WindowsではCygwinを用いてビルドできます。ただし、単にビルドできるだけでは、Processingの中身がどうなっているか詳しく調べるのに不便です。そこで、WindowsのEclipseでProcessing本体をビル…

さくらサーバの動かなくなった日本語版Tracをアップグレード

さくらのPython2.4が2.5になってからTracがうまく動いてくれなかったのでアップグレードしました。もともとのTracは先人たちに倣い ~/local/ に入れています。そのときの記録は古いブログ記事にあります。 Tracのアップグレード まずPython2.4関連ディレクト…

画像を縮小してHTMLでサムネイル化するシェルスクリプト

osx

MacPortsでMac miniにImageMagickをインストールしたので、撮りためたデジカメの写真を一気にサムネイル化してしまおうと考えました。僕の環境では、画像ファイルは全部「写真」フォルダの中のサブフォルダ(イベントごとに「2009-01 新年」などの名前がつい…

Proceessingでデジタル時計

というわけでやってみました。 void setup() { size(320, 240); PFont font = loadFont("Verdana-12.vlw"); textFont(font, 12); smooth(); } void draw() { stroke(255); fill(255); rect(0, 0, width-1, height-1); fill(0); text(hour()+":"+minute()+":"…

とりあえずウィンドウを表示して何かしたいとき使う基底クラスAbstractFrame

AbstractFrame Java2Dを使って画面に何か出したいと思ったとき、適当なサイズのJFrameを作ってJPanel突っ込んでpaint(Graphics g)を実装して…という一連の流れが面倒なので、下記のようなabstract classを作っておいて、実際の場面ではこれをextendsして使っ…

国際学会(CHI2009, Boston, MA, USA)

CHI2009のStudent Research Competition (SRC)というので1位になってきました。プレゼンとかポスターのデザインも含め、総合的に評価され、(逆に言えば、必ずしも研究としていいから1位というわけではなく)表彰されたようです。一緒に戦ったSRC Undergradu…