福島第一原発事故関連で日本語の良質な記事・ニュースソース
地震後2週間にわたって、原発事故についての基礎知識と状況解説に興味のある大人の読者を想定して、MIT原子力理工学部の学生有志が書いた原発関連の記事の翻訳を掲載してきました。翻訳と校正は、匿名の貢献者を含む有志で、Google Docs上で協力して行ってきました。この場を借りて、一緒に作業してくださった方々に感謝します。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力発電の解説(翻訳)にあります。
さて、時間が経つにつれ、日本語の良質な記事・ニュースソースが増えてきています。それに従い、MIT原子力理工学部の記事翻訳は、そろそろ役目を終えようとしているように思います。そこで、良質なサイトへのリンクと内容の簡単な紹介を以て、当ブログでの翻訳記事掲載をひとまず終わります。個人のTwitterアカウントやブログについては、3月27日時点で関連情報を公開しているものを紹介しています。
なお、僕自身が読者の方々に伝えたかったのは、記事の内容だけでなく、できる範囲で正しい知識を持ってニュースを読み聞きしてリスクを判断してほしいということ(ニュースを読む姿勢)と、Web上の便利なツールを使えば、Geekでない人でも共同作業ができるんだ(CSCWの可能性)ということでした。これは、ごく私的なことですが、立花ゼミで、ゼミ生同士で協力してSCI(サイ)というサイトを作っていた頃からユーザインタフェースを研究している今まで変わっていない思いです。伝わったらいいなぁ、と思います。
今回の翻訳・校正作業で使ったGoogleドキュメントはMIT NSEというコレクションにまとまっています。注意書きのテンプレートもあるので、他の方が似たような作業をする場合には参考にしていただけると思います。
基礎知識
- Twitterアカウント: @team_nakagawa
- 理学部講演会「放射線を理解するために」(東工大中村氏によるスライド)
- 基礎知識。
- 福島原発の放射能を理解する(UCSB B.Monreal氏によるスライドの邦訳)
- 基礎知識と、放射性物質が原子炉外へ漏れ出す経路を既存の事故事例と比較して説明している。
- 福島第一原子力発電所事故
- 放射線の人体への影響を血液内科の先生がまとめている。
- 放射能漏れに対する個人対策
- 屋内退避あるいは避難の基準について宇宙物理学の先生がまとめている。
- 原発に関するQ&Aまとめ+(SMC)
最新情報と生データ
- NHKニュース(福島第一原発関連 ニュース)
- 原発事故のニュースが(たぶん)漏れなく時系列で並んでいる。
- Twitterアカウント: @nhk_kabun
- Twitterアカウント: @hayano
- 福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia #施設の損害状況
リンク集
- 地震・津波・原発事故に関する信頼できそうな科学情報
- 東北関東大震災:有用リンク等(SMC)
- 震災関連のリンク集だが福島第一原発関連がほとんど。専門家の発する一次情報へのリンク多数。