2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
SIGGRAPH Asia 2009で表題のコース(公式サイト)を聴講した時のログを載せておきます。 タイトル通り、Androidでのゲーム開発に興味がない人には何の意味もないログですいません。(Twitterでだらだらtsudaっていた間は迷惑だった人も多かったはず…応援もも…
今日から3日間は横浜でhttp://www.siggraph.org/asia2009/jp/に参加しています。聴講のみで、発表の類はありません。 Emerging Technologies(E-Tech、いわゆるデモ発表)では、JST ERATO 五十嵐プロジェクトの先輩であるところの杉浦氏がWalky: Operating M…
行政刷新会議の事業仕分けで、学術振興会の予算を削減する結論が出されました。仕分けの結果通り施策が実行されると、人文・社会・自然科学の全ての分野で、博士課程の学生やポスドクへの補助金が削減されてしまいます。 東大生の有志で、若手研究者育成の問…
SIGGRAPH2008 Shape Acquisitionセッションから4本。発表は@etopirika5さん。 輪講: A System for High-Volume Acquisition and Matching of Fresco Fragments: Reassembling Theran Wall Painting http://bit.ly/7QYrvt フレスコ画…ニッチ! posted at 17:1…