2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の記事で特許法の概要を書きましたが、本来の課題レポートはもっと実用的なものでした。発明が特許として認められるためには「新規性」「進歩性」の両方が必要とされています。そのうち、「新規性」という条件がいかなる原則で判断されるかを(研究者へ…
知的所有権と著作権という講義を取っていて、提出すべきレポート課題と違うところを文章にまとめてしまってむしゃくしゃしたので、その部分を転載します。特許法の全文は政府のWebサイトで読めますが、解説がないとその背景や意義は全然分かりませんね。いや…
昨年12月1-3日のことになりますが、裏磐梯で開かれた国内学会のワークショップで、修士課程を通して取り組んできた研究成果を発表しました。上の写真画像のリンク先は発表の様子を録画したものです。18分45秒くらいから喋っています。本件に関しては今年1月…
元々こんな輝度高くなかったんですが…今、手元に元データを編集できる環境がないのでとりあえずこれで。遅ればせながら、どうぞよろしく。今年の年賀状(寒中見舞い)はCreative Commonsライセンスに基づいて作ってみました。TracksとDeux RabbitsをCC BY-NC…